MENU
CONTACT

お問い合わせ

042-558-2341

9:00~17:30(日・祝日定休)

お知らせ
2025.01.12

玄関の素材選びに迷ったらコレ!理想の玄関を実現する床材徹底解説

マイホームを検討されている方は、こだわりの空間づくりに情熱を燃やしているのではないでしょうか。
特に玄関は、家の顔ともいえる大切な場所。
理想の玄関を実現するためには、床材選びが非常に重要です。
種類が多すぎて迷ってしまう…そんなあなたのために、玄関の床材を徹底解説します。
この記事を読めば、皆さんにぴったりの素材が見つかり、理想の玄関を叶えることができるでしょう。

玄関の床材と種類が多すぎて迷う!まずは素材の種類をチェック

玄関の床材選びは、デザイン性だけでなく、耐久性やメンテナンス性なども考慮する必要があります。
一口に玄関の床材といっても、さまざまな種類があります。
そこで、まずは代表的な素材6種類の特徴を見ていきましょう。

1:タイル

磁器タイルやテラコッタタイルなど、種類豊富なタイルは、和洋問わずどんな住宅にも馴染みます。
色柄のバリエーションが豊富で、デザイン性の高い玄関を実現できます。
ただし、価格はやや高めになる傾向があります。

2:コンクリート

セメント、砂、砂利を混ぜ合わせたコンクリートは、無機質な質感が魅力。
クールでスタイリッシュな玄関にしたい方におすすめです。
比較的安価ですが、乾燥によるひび割れや防塵処理が必要な点がデメリットです。

3:モルタル

セメントと砂、水を混ぜ合わせたモルタルは、コンクリートよりも滑らかな仕上がりになります。
「金鏝仕上げ」や「洗い出し」など、仕上げ方法によって表情もさまざまです。
モダンで洗練された玄関に最適です。

4:モールテックス

セメントに特殊な樹脂を加えたモールテックスは、モルタルに似た質感ながら、耐久性と防水性に優れています。
水に強いので、水回りの床にも使用可能です。
高級感があり、個性的で美しい玄関を実現できます。

5:フロアタイル

合成樹脂製のフロアタイルは、価格が安く、DIYでも施工しやすいのが魅力。
デザインも豊富で、手軽に玄関のリフォームをしたい方におすすめです。
ただし、耐久性は他の素材と比べると劣る場合もあります。

6:天然石

大理石や御影石など、天然石は高級感と風格のある玄関を演出します。
耐久性も高く、長く使える素材ですが、価格が高く、メンテナンスにも手間がかかります。

まとめ

玄関の床材選びは、デザイン性、耐久性、メンテナンス性、予算など、さまざまな要素を考慮する必要があります。
この記事では、タイル、コンクリート、モルタル、モールテックス、フロアタイル、天然石の6種類の床材の特徴とメリット・デメリットを解説しました。
それぞれの素材の特徴を理解し、比較検討することで、あなたにぴったりの床材を見つけ、理想の玄関を実現してください。
後悔のない玄関づくりを目指しましょう。

 

Top