MENU
CONTACT

お問い合わせ

042-558-2341

9:00~17:30(日・祝日定休)

お知らせ
2024.12.21

注文住宅の打ち合わせ期間はどのくらい?間取りや設備を決める工程を解説

注文住宅を建てることを決意したものの、具体的な打ち合わせ期間や内容が不安な方も多いのではないでしょうか。
注文住宅の打ち合わせは、間取りや設備、外装など、住まいのあらゆる要素を決める重要なプロセスです。
スムーズな打ち合わせを進めるためには、事前に必要な期間や内容について理解しておくことが大切です。
この記事では、注文住宅の打ち合わせ期間や内容を、段階別に具体的な内容と注意点を含めて解説していきます。
これを読めば、安心して家づくりを進めることができるはずです。

注文住宅の打ち合わせ期間はどのくらい?

注文住宅の打ち合わせ期間は、工程や内容によって大きく異なります。
契約前、契約後、着工後それぞれの段階で必要な期間と、具体的な内容を解説します。

1: 契約前|3~6ヶ月

契約前の打ち合わせでは、以下の3つを進められるようにします。

1: 予算を決める

2: 土地を決める

3: 自分のイメージに合っているか見極める

回数にすると、5~10回程度の打ち合わせが必要です。
3~6ヶ月かかるため、家を建てる前にも時間がかかります。

2: 契約後|3~6ヶ月

契約後は、具体的なプランを決めていきます。

1: 間取り

2: 住宅設備

3: 内装

4: 外観

5: 外装

5~12回程度の打ち合わせがあり、回数が多くなる傾向にあります。
期間にすると、3~6ヶ月です。
商品やデザインを細かく決める必要があるため、想像以上に決めることが多く、心が折れそうになる方も少なくありません。
家族間で何度も話し合うことも大切です。

3: 着工後|2~4ヶ月

着工後は、現場での確認や変更点などを打ち合わせます。
工程や進捗状況の確認、必要があれば変更点の決定などを行います。
回数は1~5回程度、期間は2~4ヶ月程度が目安です。

 

 

 

 

注文住宅の打ち合わせの流れを解説

注文住宅の打ち合わせは、大きく着工前、着工後、完成後の3つの段階に分けられます。
各段階でどのような内容を打ち合わせるのか、具体例を交えながら解説します。

1: 着工前

着工前の打ち合わせでは、以下の内容を具体的に決めていきます。

間取り
内装・外装
住宅設備
建物の位置や高さ
外構(庭、フェンス、駐車場など)
予算

この段階では、マイホームに希望する内容が、実現できる内容なのかをすり合わせる必要があります。
家づくりで失敗しないためには、着工前のタイミングで、絶対に譲れない条件や希望を明確に伝えることが大切です。
建てたい家の条件を可能な限り言語化して伝えておけば、確認作業を減らせるほか、誤解が生じるリスクも低減させられます。

2: 着工後(施工中)

着工後の打ち合わせでは、以下の内容について確認を行います。

工程の進捗状況
現場の状況
設備や建材の確認
変更点の決定

3: 完成後(引き渡し前)

完成後は、以下の内容について確認を行います。

完成状況の確認
設備の説明
鍵の受け渡し
保証内容の説明

まとめ

注文住宅の打ち合わせは、契約前から完成まで、長期にわたるプロセスです。
それぞれの段階で、必要な期間や内容を理解しておくことで、スムーズに家づくりを進めることができます。
この記事で紹介した内容を参考に、安心して理想のマイホームを実現してください。

Top