新築で後悔しないために!床の色はどう選ぶ?ポイントをご紹介します!

2023年9月3日

新築を建てるにあたって、お住まいの印象を左右する床の色について悩まれる方は多いでしょう。
今回は、床の色の見え方の違いや、決める際に気をつけておくべき点についてご紹介します。
床の色で迷われている方、後悔したくない方は、ぜひご覧ください。

□後悔しないために!床の色による見え方の違いをご紹介!

膨張色である明るい色が部屋を広く見せるのに対し、暗い色は狭い印象です。
家具選びの際にも、明るい色の床であれば合わせやすいでしょう。
一般的に、家具は床の色に合わせて選ばれますが、明るい色であれば暗い色の家具と合わせても、問題ないことがほとんどです。

床の色で迷われる方は、木目や濃淡のある床を取り入れてみるのも1つの方法です。
木目や濃淡のある床は、家具を選ぶ際のカラーの選択肢が広がります。
単調な1色ではなく、木目や濃淡の床を選んでみてはいかがでしょうか。

□新築の床の色はどのように決めれば良い?

新築の床の色を選ぶ際に、なるべく理想通りに完成させたいと考える方がほとんどでしょう。
ここでは、床色で失敗しないための3つのポイントについてご説明します。

*カタログとサンプルの活用

床の色を決める際は、まずは提供されたカタログを見て選ばれる方が多いです。
もちろん、そのカタログのみから色を選択しても良いですが、その弊害にも注意が必要です。

カタログの色は実物よりも綺麗にとられていることが多いため、印象だけで決めてしまうとギャップが生まれてしまいます。
大手のメーカーであれば、無料でサンプルを取り寄せられるため、イメージのギャップを防ぐためにも取り寄せをおすすめします。

ただ、サンプルは非常にサイズが小さいため、実際の色とは印象が異なることもあります。
カタログやサンプルは、床の色をイメージすることを助けてくれますが、必ずしも全く同じ印象に完成するわけではないことを留意しておきましょう。

*色による特徴の把握

床の色は印象以外にも、埃が目立ちにくい明るい色と傷が目立ちにくい暗い色のように、メリット・デメリットはそれぞれです。
明るい色は、傷が目立ちやすいことから劣化が気になりやすく、合わせる壁の色に悩まれる方が多いです。
暗い色であれば、傷が目立ちにくいことに加えて高級感を感じさせますが、やはり圧迫感を感じることに繋がります。

*具体的なイメージを考える

イメージと完成後のギャップを極力なくすためには、何といっても実物を見ることが一番の手です。
部屋のカタログを確認したり、オープンハウスに訪れたりして、印象を掴むようにしましょう。
既に家づくりを経験されている方に、経験談としてお話を伺ってみるのもありかもしれませんね。

□まとめ

今回は、床の色の見え方の違いや、決める際に気をつけておくべき点についてご紹介しました。
床の色がもつ印象のギャップについて理解されたのではないでしょうか。

前述したように、実際に床の色を選ぶ際には気をつけるべきことが多く存在します。
カタログだけでなく、サンプルやオープンハウスなど、活用できるものは全て活用することが大切です。