中小規模新築に太陽光パネル設置の義務化が始まる?現状とは?

2024年7月1日
yokotasouken お知らせ

2025年4月、東京都では中小規模の新築住宅における太陽光パネル設置が義務化されます。
この義務化は、東京都が掲げる温室効果ガス削減目標達成に向けた取り組みの一環です。

この記事では、東京都における太陽光パネル設置義務化について解説し、新築住宅の計画に役立つ情報をお伝えします。

□東京都の中小規模新築住宅における太陽光パネル設置義務化とは?

東京都では、2025年4月以降に建築される延床面積2000平方メートル未満の新築住宅に太陽光パネルの設置が義務付けられます。
以下東京都HPの説明ページです。
https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2023/01/04.html

1:義務化の背景

地球温暖化による気候変動は、世界共通の課題です。
2015年に採択されたパリ協定では、世界各国が温室効果ガスの排出削減に取り組むことが合意されました。
日本もパリ協定に基づき、2030年までに温室効果ガスを46%削減することを目標としています。

東京都は、この目標達成に向け、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目指しています。

2:義務化の対象物件

これまで東京都では、延床面積2000平方メートル以上の大規模新築建物を対象に、建築物環境計画書制度が運用されてきました。

しかし、今回の太陽光パネル設置義務化によって、延床面積2000平方メートル未満の中小規模新築住宅も対象となります。
具体的には、2025年4月以降に建築される、延床面積2000平方メートル未満の戸建て住宅やマンションなどが該当します。

3:設置義務者

太陽光パネルの設置義務者は、ハウスメーカーや工務店などの事業者となります。
家を建てる際に、ハウスメーカーや工務店から太陽光パネルの性能や設置に関する説明がなされます。

4:設置義務化によるメリット

太陽光パネル設置の義務化は、新築住宅の購入者や建築主にとって、さまざまメリットがあります。

例えば、再生可能エネルギーである太陽光発電の利用は、環境負荷を低減する効果があります。
また、太陽光パネルを設置することで、住宅の価値を高められます。
災害時や停電時にも太陽光発電だと電気を利用できるのも嬉しいポイントです。

□太陽光パネル設置のメリット・デメリット

では実際に、一般消費者の日常生活で太陽光パネルを取り入れるとどのような影響があるのか以下で解説します。

*太陽光パネル設置のメリット

1:補助金や助成金を受けられる
太陽光パネルを導入することで、各自治体が提供する補助金や助成金を受けられるケースがあります。
例えば、東京都の「東京ゼロエミ住宅」では、太陽光パネルの設置に対して補助金が支給され、初期費用を大幅に軽減できます。

2:自家発電できて電気代が節約できる
環境省によれば、一般家庭の平均年間電気消費量は4.175kWhです。
一般的な太陽光パネルの1kWごとの年間発電量は約1,000kWhとされており、4kWの設備を設置すれば年間約4,000kWhの発電が期待できます。
これにより、大部分の電力を自家発電で賄うことが可能で、余った電力は再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)により売却もできます​​。

3:災害への備えになる
自然災害が増えている近年では、停電時のライフラインとして太陽光パネルを活用できます。
自立運転に対応した太陽光パネルを設置すれば、停電時でも太陽光パネルから直接電力を供給し、スマートフォンや家電製品を利用できます​​。

*太陽光パネル設置のデメリット

1:初期費用がかかる
太陽光パネルを設置するにはまとまった初期費用(約100万円)が必要です。
ただし、補助金や助成金を活用することで、初期費用を抑えられます。

2:メンテナンス費用が発生する
自然災害による破損は火災保険で対応できる場合がありますが、その他の故障時には修理やメンテナンスの費用が発生します。
太陽光パネル本体は比較的長期間使用できますが、附属機器(パワーコンディショナーなど)の寿命が先に来ることがあり、その場合には取り替え費用が必要になります。

□まとめ

東京都では、2025年4月以降、延床面積2000平方メートル未満の中小規模新築住宅に太陽光パネルの設置が義務化されます。
これは、東京都が掲げる温室効果ガス削減目標達成に向けた取り組みの一環であり、地球温暖化対策への貢献が期待されます。

新築住宅の購入や建築を検討する際には、太陽光パネル設置義務化の詳細について、ハウスメーカーや工務店に問い合わせることが重要です。
今後、中小規模新築を建てる予定の方は、この義務化についても知っておくのがおすすめです。